ほとんどのご家庭の冷蔵庫に常備してあるともいえる納豆。
以外と賞味期限を意識したことがないという人は多いのではないでしょうか。
保存食、発酵食品というイメージがある納豆の賞味期限、一体どれくらいな
のでしょうか? いろんな発見がありましたご案内します。
気になる賞味期限は何日?
では、納豆の賞味期限は何日くらいなのでしょうか?
実は、意外と短くて1週間くらいなんですよね。意外でしょ?
賞味期限とは、おいしく食べるための目安の表記なので、1日過ぎたからといって
即食べれないということでは無いそうですが、ただし納豆のメーカー側もパックに
記載してある賞味期限内に、食べることを推奨していることは事実です。
納豆を最適に保存するには
常温で保存する
納豆の保存に適した温度は10℃以下です。
10℃を下回る気温であれば常温保存も可能ということになります。例えば、
冬の寒い時期に限れば、直射日光が当たらない場所であれば保存が可能とい
うことです。マンションであればベランダにボックスに入れて保存も可能で
すね。ただし、日が当たらない場所に置く必要があります。こうした条件が
整っている場所は別ですが、なかなか難しいですよね。やはりおすすめは冷
蔵庫で(10°C)以下の保存が一番です。
納豆は冷凍保存できる!
納豆は冷蔵庫での保存がベストですが。実は冷凍保存ができるんです!
つまり、納豆菌は冷凍されても休眠状態のまま生きているので、問題ありません。
保存する場合はパックのままでも冷凍はできますが、空気に触れている部分が多
いので、あまりおすすめできません。パックから出してフリーザーバッグなど袋
に入れ直して、ラップでピタッと抑えて、なるべく空気に触れない状態で冷凍す
ることをおすすめします。
注:納豆の長期間の冷凍保存は、乾燥して風味が落ちてしまうのでご注意ください‼︎。
納豆を解凍するポイント
冷凍した納豆は、冷蔵庫に戻して自然解凍するのが一番のおすすめです。
食べる前に電子レンジで解凍することもできますが、風味が変わってしまう場合
があるので、あまりおすすめできません。納豆を美味しく食べるコツは半日程度
前に冷蔵庫に戻して、ゆっくり自然解凍をしてからお召し上がりください。
納豆はもともと腐っている⁈
納豆はもともと腐っている?という方もありますが、
納豆は「発酵」している食べ物です。この「発酵」と「腐敗」は、どちらも微生
物による化学変化によるものなんですが、私たちに有益になる場合を「発酵」、
また、私たちに有害になる場合を「腐敗」と呼んでいます。
他にも、ぬか漬けやヨーグルトなども発酵食品として一般的に知られています。
納豆にとって納豆菌以外の有害な菌が増えると、やはり「腐敗」してしまいます。
例えば、温度や湿度の高い場所に長い間放置しておけば、2週間ぐらいで「カビ」
が生えてきます。これが「腐敗」です。「発酵」と「腐敗」は違いますので覚え
ておいてください。
まとめ
納豆は賞味期限内に食べるのが一番‼️
昔に比べて本当に食べやすくなりました、好きな人は毎日でも食べてるという納豆。
味噌や醤油と同じ感覚で賞味期限をあまり気にせずに食べてる方も多いのでは?
発酵食品とはいえ、腐らないという保証はありません、「発酵」と「腐敗」は違い
ます。管理状態が悪ければ雑菌も発生します、ちゃんと管理して、美味しく食べる
には賞味期限内にいただくことが一番です。
コメント