池江璃花子競泳選手に五輪「辞退して」の声・・・?揺らぐ五輪開催

スポーツ

東京五輪代表入りが内定している池江璃花子競泳選手に「オリンピック開催に反対の声を求める声が・・・

スポンサーリンク

池江選手五輪「辞退して」・・・

競泳選手で五輪代表に内定している池江璃花子選手に五輪「辞退して」の声が寄せられているようです。

池江選手を心配しての声なのか?

ただ単に五輪開催に反対の考えの声なのか?

池江選手個人に直接寄せられた五輪「辞退して」の意見に対して、メッセージを発信してくれました。

内容としては『五輪を辞退してほしい』とか『五輪開催に反対の声をあげてほしい』などのコメントが多く寄せられているといいます。

今回のSNSの投稿に対して池江選手は、

「私たちアスリートはオリンピックに出るために、ずっと頑張ってきました。しかしこの状況(コロナ

禍)で、オリンピックの中止を求める声も多いのも事実ですし、当然の事だと思います。」

 

「私自身も持病を持っていますので、開催されなくても、目の前にあるリスクに対し日々、不安を抱え

ながら生活を送っています。」

「私に反対の声を求められても私は何も変えることはできません。」

 

「ただ今やるべきことを全うし、応援して下さっている方たちの期待に応えたい一心で毎日練習に励んで

おります」。とコメントを発信しました。

実際のところ「オリンピックについて良いメッセージもあれば、心痛めるメッセージも多く寄せられてい

るようですね。

「この暗い世の中を1日も早く変えたい、そんな気持ちは皆さんと同じように強く持っています、だからと

言って、それを選手個人にあてられるのは、とても心苦しいことです。」

「私に限らず、頑張っている選手をどんな状況になっても暖かく見守ってほしいなと思います。」

 

オリンピックを目指して必死に練習をして来た選手にとって、とても辛い状況であることは変わらない?

もちいろん、開催されるとなればどんな状況下であっても、ボイコット(リタイヤ)はできません。

だから、どうなるかわからない状況下のもと、選手は皆ひたむきに頑張っています。

 

個人的にはなんとかやらせてあげたいという思いと、こんな状況で無観客で開催されるぐらいなら・・・

やっても選手がかわいそうだ、という思いとが交差しています。

 

オリンピック選手だけでなく、地球上に暮らす全ての人々に対しての警告だと思い、粛々と受け入れて

いくしかないように思います。

「出口のないトンネルはない」と言うか、「自然に任せると言うか」、「成るように成る」、みんな大な

なり頑張っています。

自分一人が苦しいのではない、みんな苦しんでいます、とにかく前を向いて頑張りましょう‼︎

スポンサーリンク

五輪開催、揺らぐ!感染対策に逆行の恐れ!

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない!

菅総理は緊急事態宣言の延長を決断。2ヶ月半後に迫った東京五輪・パラリンピック予定通り開催できるのか

「安全・安心の大会」が揺らぎ始めているのではの声もチラホラ!

遅れるワクチン接種の妨げになるとの声もあり、延期や中止を求める声が日々高まってきているようにも見える。

 

医療関係者に対して「まずは感染拡大防止に全力を投入し、対策を徹底することで安全・安心な大会を表現する

ことは可能だ」。と五輪中止を否定。

首相官邸の幹部も「感染対策は感染対策、五輪は五輪だ」と強気の態度だ。

専門家からも不安視する声が相次ぐ

日本医師会の釜范敏常任理事は7日の基本的対処方針分科会に出席した後、五輪への影響について「感染症

拡大をなんとか下げたいと思っている立場からすれば、なかなか厳しい状況」だと語った。

また、分科会の尾身茂会長は4月末ごろから常ずね「感染レベルや医療の逼迫を考慮し、議論すべき時期に

来た」と警告をして来たと話す。

 

米紙ワシントン・ポストは5日、開催を譲らない国際オリンピック委員会(IOC)とバッハ会長を批判し、

日本政府に中止の決断を求めるコラムを掲載した。

 

五輪開催は7月23日に迫る中。

収束への道筋は一向に見えない気がする。政府高官は7日、感染状況が日本よりはるか厳しい米国などでの

スポーツイベントを引き合いに「日本が開催できない本当の理由はどこにあるのか?」疑問視する。

まとめ

今回の東京五輪開催を1年延期したときから、1年間の準備期間があったにも関われず、ここにのドタバタ劇

個人的な意見ですが、もともと1年間のイベントや行事ごとは決まっていたと思います。それに合わせたスケジュールマップを作って、それに合わせた緊急事態宣言を発令したり、解除したり、その場しのぎの緊急事態宣言に見えてしまったのは私だけでしょうか。

もっと細かく計画を立てて取り組んでいれば、もっと違った状況があったのではないかと、素人の私には思えて

ならない。

今回は、ここまでになります最後まで読んでいただいてありがとうgざいました。

 

コメント